jamrubyというものを作り始めました

せっかくmrubyを触ったので、mrubyの内部実装に使われている各種APIを直接Androidのアプリから触れる様にしたいなと思いました。 まぁ、やることと言えば頑張ってしこしこJNIのラッパーを書くだけなので、やればそのうちできるかなという感じですね。 という…

mrubyをAndroid用にNDKでビルドする

Rubyを勉強するか!と思い立ったので、とりあえずmrubyをbuildしてみます。<追記> ここにbuildに必要なものとか手順を公開しています。 </追記>gccのcross-compileで普通にbuildしても良いのですが、それは先人がすでにやっているようなので、 NDKに付属しているndk…

OpenCVで特定の色領域だけ抜き出すコード(JNI版)

OpenCV for Androidで特定の色領域だけ抜き出すコードを書きました。 OpenCV for AndroidではMatクラスのnative instanceはMat.nativeObjで取得できます。 ここには単純にOpenCV内部のMatクラスへのポインタが格納されているので、えいやっとそいつを取って…

AndroidでUVCカメラ使うためのライブラリ

AndroidでUVC(USB Video Class)カメラ使うためのライブラリを公開しました。 中身はV4L2でごーりごーりやってるのをかるーくJavaでラップしただけです。ソースコードはGithubで公開してます。https://github.com/crimsonwoods/UVCCapture_jni あとAndroid…

Arduino 1.0用のADK demo kit firmware

Arduino 1.0でAndroid ADKのdemokitをビルドしようとすると、コンパイラさんに怒られてしまいます。 しょうがないのでせこせこ修正しました。 どうやらWProgram.hが無くなって、かわりにArduino.hを仕えってことになったようです。 とりあえずこんな感じのパ…

JNIですまぽみたいなの使いたい

はじめてJNIのコード書いていて、すまぽ欲しいよねこれと思ったのでちょこっと書いてみた。 こんな感じ。 static void throw_IndexOutOfBoundsException(JNIEnv *env, char const * const message); template <typename T> class safe_array { private: JNIEnv *env_; ja</typename>…

live_segmenterの最新版ffmpeg対応版ソースコード

ここしばらくお仕事で映像配信関係のことをやっていました。 そこでちょいと必要になったんだけど、時間の関係からお蔵入りになっていた作業をOFFの日を利用してやってみました。何をしたかというと、live_segmenterというものをちょちょっといぢっただけで…

新春・高専カンファレンス 2012 in 東京 おわり

本記事は2012/01/15に行われた新春・高専カンファレンス 2012 in 東京に関する記事です。 ブログに書くまでがry はじまりのはじまり 2011年の7月だったかな。8月だったかも?あんまりはっきり覚えていない。 覚えているのは、かわいい後輩ちゃんと邪悪など…

移転なう

はてだからそのうち移行する必要があるんだろうなぁということで、 今までの記事自体ははてだに残しつつ、新規の記事はこっちに書くことにする。 ちなみにはてだのリンクはこちら。 最近はもうほとんどブログに記事書かずにTwitterで垂れ流すだけなので、 そ…