2012-01-01から1年間の記事一覧

Android NDKについて、年末だしいろいろ棚卸しするよ

需要があるか判らないけど、自分のためにも書いておきます。 NDKとは? Androidでの開発において、プロセッサネイティブなコードを使用して処理の高速化などを行う場合、 Androidが公式に提供しているNDK(Native Development Kit)を使用します。 2012年12…

ARM Linux環境でptrace使ってバックトレース

タイトルそのまんまの記事です。やりたいことは、ARMの上で動いているLinuxでデバッグしたい。 デバッグといっても、デバッガ突っ込めるわけじゃない(gdbserverとか使えない)環境で、 とりあえずSIGSEGVくらいは何とかして潰したいよねという感じ。で、じ…

Android用にMonoをbuildする

AndroidでスタンドアロンのMonoを使いたかったのでMonoをbuildしました。 その手順を忘れないように書いておきます。対象となるMonoのバージョンは2.10.5です。 2.10.5の理由は手元のUbuntuのapt-getでinstallされたのが2.10.5だったからです。以下の手順でb…

libusbをAndroid用にポーティングする

お仕事で必要があってlibusbをAndroidに持っていくということをやりました。 この記事はlibusbをAndroid用にbuildする方法の備忘録です。まず、Androidをlibusbにportingするのは先人が既にやっているので、そこを参考にします。 参考URL: http://android.se…

NSEG勉強会 feat. 高専カンファレンスの感想

2012年6月23日に長野で行われた「NSEG勉強会 feat. 高専カンファレンス」についての記事です。勉強会の開催情報は↓のページに載っています。 NSEG勉強会 feat. 高専カンファレンス - 高専カンファレンス Wiki前回の日記に書きましたが、今回の勉強会には発表…

「NSEG勉強会 feat. 高専カンファレンス」に参加してます。

まだ終わってないので感想は後ほど。長野で行われている「NSEG勉強会 feat. 高専カンファレンス」に参加しています。私も15分の枠を頂いて発表をしてきました。タイトルは「Hello, Ruby!」で、mrubyの紹介と私の作っているjamrubyの紹介の話をしてきました。…

AndroidのPreferenceを簡単に使いたい

AndroidでPreference関係の処理書くのすごーく面倒なんですよねー。 もう面倒すぎて鼻血でそうな感じですよね。 なので、うまいこと使える部品使って使い回したいなーっと。そういうことで最近はこんな感じのコード書いてます。 public class Preferences { …

jamrubyのリポジトリを分離しました。

jamruby関連のリポジトリを、私個人のリポジトリから移動しました。 jamruby専用のアカウントをgithubに作ったので、 以後はそちらからソースを引っ張って頂けると良いかなと思います。https://github.com/jamrubyしばらくは私個人のリポジトリにもpushしま…

Androidのセンサーで気をつけるべきこと

「気をつけるべきこと」とか書きましたが、 ありていに言えば「自分がはまったのでくやしい!ぐぬぬ!」ってことですね。ということでAndroidのセンサーから値を取得する上で、気をつけなきゃいけないこと書いておきます。 SensorManager取得時に指定したセ…

jamrubyのこれから

jamrubyをちゃんとやろうかなぁーと思いまして、 今回jamruby用にドメインとったりする作業をしています。 まだもうちょっと時間がかかりますが、 準備が出来次第jamrubyのgithubアカウントを別に用意したり、 エントランス用のページを用意したりしようかな…

mrubyの話というかただのC言語の話

つい先日mrubyのissue trackingを使ってとある議論をしていました。 該当のページはこれですね。Inappropriate assumption about the pointer address.ここで何人かのお話にあったのは、ざっくりと以下の3つのことかなと思っています。 ちなみに内容はmruby…

jamrubyのサンプルアプリ作った

jamrubyを使ったサンプルアプリを作って公開しました。当然buildにはjamrubyが必要で、jamrubyを使うってことはmrubyも必要になります。 ということで、ここに置いてあります。 Eclipseで適当にimportして使って下さい。https://github.com/crimsonwoods/Jam…

mrubyをndk-buildするのに必要なもの公開しました。

ということで公開しました。注意点は、buildするまえにbisonを忘れずに入れておくことと、 jniディレクトリ内でndk-buidを呼び出すことくらいです。 細かいことはREADMEにコマンドをそのまま書いておいたので、そちらを見てください。https://github.com/cri…

jamrubyというものを作り始めました

せっかくmrubyを触ったので、mrubyの内部実装に使われている各種APIを直接Androidのアプリから触れる様にしたいなと思いました。 まぁ、やることと言えば頑張ってしこしこJNIのラッパーを書くだけなので、やればそのうちできるかなという感じですね。 という…

mrubyをAndroid用にNDKでビルドする

Rubyを勉強するか!と思い立ったので、とりあえずmrubyをbuildしてみます。<追記> ここにbuildに必要なものとか手順を公開しています。 </追記>gccのcross-compileで普通にbuildしても良いのですが、それは先人がすでにやっているようなので、 NDKに付属しているndk…

OpenCVで特定の色領域だけ抜き出すコード(JNI版)

OpenCV for Androidで特定の色領域だけ抜き出すコードを書きました。 OpenCV for AndroidではMatクラスのnative instanceはMat.nativeObjで取得できます。 ここには単純にOpenCV内部のMatクラスへのポインタが格納されているので、えいやっとそいつを取って…

AndroidでUVCカメラ使うためのライブラリ

AndroidでUVC(USB Video Class)カメラ使うためのライブラリを公開しました。 中身はV4L2でごーりごーりやってるのをかるーくJavaでラップしただけです。ソースコードはGithubで公開してます。https://github.com/crimsonwoods/UVCCapture_jni あとAndroid…

Arduino 1.0用のADK demo kit firmware

Arduino 1.0でAndroid ADKのdemokitをビルドしようとすると、コンパイラさんに怒られてしまいます。 しょうがないのでせこせこ修正しました。 どうやらWProgram.hが無くなって、かわりにArduino.hを仕えってことになったようです。 とりあえずこんな感じのパ…

JNIですまぽみたいなの使いたい

はじめてJNIのコード書いていて、すまぽ欲しいよねこれと思ったのでちょこっと書いてみた。 こんな感じ。 static void throw_IndexOutOfBoundsException(JNIEnv *env, char const * const message); template <typename T> class safe_array { private: JNIEnv *env_; ja</typename>…

live_segmenterの最新版ffmpeg対応版ソースコード

ここしばらくお仕事で映像配信関係のことをやっていました。 そこでちょいと必要になったんだけど、時間の関係からお蔵入りになっていた作業をOFFの日を利用してやってみました。何をしたかというと、live_segmenterというものをちょちょっといぢっただけで…

新春・高専カンファレンス 2012 in 東京 おわり

本記事は2012/01/15に行われた新春・高専カンファレンス 2012 in 東京に関する記事です。 ブログに書くまでがry はじまりのはじまり 2011年の7月だったかな。8月だったかも?あんまりはっきり覚えていない。 覚えているのは、かわいい後輩ちゃんと邪悪など…

移転なう

はてだからそのうち移行する必要があるんだろうなぁということで、 今までの記事自体ははてだに残しつつ、新規の記事はこっちに書くことにする。 ちなみにはてだのリンクはこちら。 最近はもうほとんどブログに記事書かずにTwitterで垂れ流すだけなので、 そ…